トップ ヘルプ 新規投稿 新着記事 記事一覧 画像一覧 検索

■ [新規投稿]からどんどん書き込んでください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ [ヘルプ]には必ず目を通してください。



/ ▼下のスレッド
■93 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ けっぴ -(2009/01/19(Mon) 00:09:07)
    ふくおかさま
    新年菓を拝見して、やっと今年になった感じがしました♪
    多彩な新作を毎年楽しみにしております。
    草食み、おいしそうですね!
    芽生えは「早苗」がミドリ4つでミニマルに畝を表していたのが、
    こおりもちの薄雪から芽を出しているのですね!
    さすがふくおかさま!すごいデザイン能力!

    私も、丑と芽生え作ってみました。
    本年も御活躍お祈り申し上げます。
640×480 => 240×180

1232291347.jpg
/165KB
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■94 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 菓舗ふくおか [メール] -(2009/01/19(Mon) 16:44:58)
    けっぴ様
    いつも書き込みありがとうございます。

    投稿してくださった写真の芽生えと丑、とてもよくできていると思います。
    芽生えは浮島で、大地と積雪の間に萌え出る様子を表しているんですね。
    丑は練切で、桂皮末で斑模様を、黒ゴマで目を、角は…何でしょう。
    節分が近いので、炒った大豆のようにも見えますが、
    艶があって形も細長く、ちょっと違うような気もします。
    またよければ教えてください。

    本年もよろしくお願いいたします。
引用返信/返信
■95 / ResNo.2)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ けっぴ -(2009/01/20(Tue) 05:50:08)
    ふくおかさま
     お返事ありがとうございます!光栄です♪
    丑の角は松の実です。ふくおかさまの鬼は外のマネしてみました。中は市販の梅餡で、天神様の梅のつもり…。
    自分で作れる限られた技術の中でしか発想できないので、もっといろんな技を練習したいです。
    新年菓の「松の齢」の老松の樹皮と雪の積もった葉を同時に表現や「春告花」の中から輝くような繊細さ(Xboxマークみたいなのが現代的!)「祝い笹」は、白で包んだ二色の練りきりの先端をつまんでから、ササラで筋?「草食み」の紅白綱、細っ!!!
    ふくおかさまならではのハイパーテクニックが感動的です(感涙)
    自由自在に心を造形されていらっしゃるのですね。
    けっぴより
引用返信/返信
■96 / ResNo.3)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ 菓舗ふくおか -(2009/01/20(Tue) 23:05:08)
    けっぴ様

    なるほど、松の実ですか。
    梅餡を使うなど、外から見えない部分にも工夫を重ねていらっしゃるので、とても参考になります。
    ご教示ありがとうございます。

    Xboxマークは、実は私も思っていたので、仲間を見つけたという感じです。
    祝い笹は、ささらで筋目をつけてから先端つまみ、ですね。

    またお菓子を作られたら、是非投稿と解説をよろしくお願いいたします。

引用返信/返信
レス記事表示 → [親記事-3]



/ ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■91 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ keppi -(2008/11/28(Fri) 06:05:05)
    先日は、姉がお邪魔いたしました。
    ラッキーなことに、12種類も販売されている時期だったので
    1セットは重さや厚さを測りながら食べて、
    もう1セットは冷凍保存しています。
    上用、ういろう、こしあん、粒あん、白あんなど食感や味も多彩で
    とても美味しかったです。
    造形が素晴らしくシャープで、ふつうの食べ物と違ってドキドキしながら味わうので
    本当に特別な体験をしている感じがしました。

引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■92 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 菓舗ふくおか [メール] -(2008/11/30(Sun) 04:45:39)
    keppi様

    いつも書き込みありがとうございます。
    また、先日はお姉さまにお買い上げいただきありがとうございました。

    地元タウン誌の企画で12種類用意しているのですが、今月号の発売期間中だけですので、
    月の半ばで変わってしまうため、サイトには掲載していないんです。
    知らずにご来店いただき、驚かれる方も少なくないですね。

    今度はお二人揃ってのお越しをお待ちしております。

引用返信/返信
レス記事表示 → [親記事-1]



/ ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■89 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ keppi -(2008/01/26(Sat) 06:43:25)
    ふくおかさま
     新年のお菓子、格調高く繊細でステキですね!
    毎年干支と勅題のデザインを特に楽しみにしています。
    福俵がとってもかわいくて、上に乗ってるネズミが米粒とダブルイメージに
    なっているのでしょうか?さすがです!
    ふくおかさまの上生菓子で新年が寿げたら、シアワセに過ごせそう♪
    鳴門に行けなかったので、自作で我慢しました。
    マネして作ろうと「ささら」で線をつけてみたら細かすぎて…
    何か違う雰囲気になりました。横線は、茶巾絞りですか?
    かがり火もマネして作ってみました。中は梅あんにしました。
    今年も、御活躍お祈りしております!




1600×1200 => 240×180

1201297405.jpg
/408KB
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■90 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 菓舗ふくおか [メール] -(2008/01/27(Sun) 06:28:39)
http://www.kaho-fukuoka.co.jp/
    keppi様
    書き込みと写真の投稿、いつもありがとうございます。

    「福俵」はお察しの通りささらで細かい線をつけていて、縄を表す部分は三角ベラの2本筋を使っています。
    同じ米俵を表現した平成19年9月の「黄金の実り」は、もっと抽象的で横線も少なく、千筋板を使っています。
    http://www.kaho-fukuoka.co.jp/saijiki/2007-09/koganeno.html

    手作りや自作の良いところは、その日の気分で色・形や味をアレンジでき、できたてを食べられること。
    また作ったら写真を見せてくださいね。
引用返信/返信
レス記事表示 → [親記事-1]



/ ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■87 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ 祥子 -(2008/01/13(Sun) 21:04:58)
    いつもすてきな上生菓子を拝見させていただいております。
    日本独特の美しいものの表現の仕方がとても好きです
    楽しませていただきありがとうございます
    私も負けず いつも美しいものを表現する人でありたいです


引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■88 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 菓舗ふくおか [メール] -(2008/01/14(Mon) 05:47:20)
http://www.kaho-fukuoka.co.jp/
    祥子様
    書き込みありがとうございます。

    表現の仕方は、それぞれのお店や職人さんの個性が表れる部分ですので、気に入っていただけると大変嬉しいです。
    祥子様も何かを作っていらっしゃるのでしょうか?
    もし良ければ、またお話を聞かせてくださいね。
引用返信/返信
レス記事表示 → [親記事-1]



/ ▲上のスレッド
■85 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ keppi -(2007/12/25(Tue) 06:02:34)
    ふくおかさま

     降誕祭の宿木、ふくおかさまの特長がよく出ていて
    とってもステキですね!毎回新作が楽しみです♪

     私はクッキーでツリー(へたくそだけど)を作りました。
    あわただしく過ぎていく時間を、記憶にとどめて置くために
    記念にお菓子を作りたくなります。
    たとえ、実際にお花見の行楽に忙しくて行けなくても
    春には桜、秋には紅葉を作らないと季節を見送れないのです…。

1600×1200 => 240×180

1198530154.jpg
/408KB
引用返信/返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■86 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 菓舗ふくおか [メール] -(2007/12/26(Wed) 06:11:29)
http://www.kaho-fukuoka.co.jp/
    keppi様
    いつも書き込みありがとうございます。

    ヤドリギの下にいる女性にはキスをしても良いとか、
    ヤドリギの下でキスをすると幸せになれるとか、
    拒否すると翌年は結婚できないとか、色々な言い伝えがありますが、
    あくまでクリスマスパーティの余興の一つとして考え出されたんでしょうか。

    クッキーのクリスマスツリー、とてもよくできてますね。
    ゴテゴテとした余計な飾りつけもなく、
    シンプルで非常に好感が持てる、大人のお菓子だと思います。
    その時季その時季のお菓子を作って、季節を迎え、送る。
    お菓子との付き合い方もお上手ですね。
引用返信/返信
レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

トップ ヘルプ 新規投稿 新着記事 記事一覧 画像一覧 検索

- Child Tree -